株式会社市川商会は、埼玉県にハーレーダビッドソン正規販売店を2店舗展開しています。
TOP キャンペーン 新車 中古車 カスタム 試乗 アクセス
TOP  > ツーリング  >  2001年03月11日 秩父方面ツーリング

2001年03月11日 秩父方面ツーリング

3月11日(日)天気快晴、風がとっても冷たい寒い日。それでも、集まってくれました29台、総勢32名。今年初めてのツーリングって事もあり、3月と言ってもまだ寒いので、今回は近場の秩父までのショートツーリングです。集合時間の9時までには、集合場所のセブンイレブンにほぼ全員が集合。ちょとしたミーティング後、予定時間よりちょと遅れて出発です。今回の目的地は、横瀬町にある小松沢レジャー農園。まっすぐ行くととっても近いので、ツーリングらしくちょと迂回したコースを通って行きます。国道140号を長瀞まで、中野上の交差点を右折して裏道に入ります。入ってすぐ、道はくねくね曲がった峠道。先頭の斎藤さんに続いて、28台の列が続きます。児玉街道を秩父方面に向かってそのまま吉田方面へ、最初の目的地は吉田の龍勢会館です。10時過ぎには到着。途中は車の台数も少なく、とってもスムーズなツーリングです。私は休憩中、たこ焼き頬張って・・・アチチチチ~ッ!! (@o@;)約20分の休憩後、小鹿野から両神、荒川村に抜けるコースに向かいます。小鹿野に入って国道299号を両神方面に左折、薬師の湯の前を通ってしばらくすると道幅が狭くなります。でも、ここは地元の人達にとっては生活道路。道は狭いけど、結構車が通ります。時にはバスやトラックも通って、前方に注意をはらっていないとちょと危ない道です。先頭の斎藤さん、ペースを落として走行しているようですが、対向車等の影響もあり、だんだん列の間が開いてきました。真ん中よりちょと後ろを走行している私、間が開いた所に入って先導しようとしたのですが、これだけ道が狭く前方が見渡せない道では、迂闊に右側に出て追い越しをかけるわけにも行きません。途中、荒川村の老人ホーム前の峠道では、路面が一部凍結しています。(゜o゜)ゲッ!!でも、全員無事通過。前日の下見でも、陰になっている場所だったので心配していた場所だったので、全員無事に通過できて一安心。くねくね道に飽きてきた頃に、やっと国道140号の案内標識がでてきました。本来なら、国道を右に曲がって秩父方面に向かうのですが・・・。 あっ\(◎o◎)/!!間が開いていたため、離れたいたグループの先頭が左折してしまいました。速攻で、左折した方々を追っかけます。幸いにも気づいたのが早かったので、右折したのは数台のみ。直ちにUターンをお願いして、秩父方面に向かって貰います。上野町交差点から国道299号線を飯能方面に向かい、横瀬のセブンイレブン手前を左折すれば最終目的地の小松沢レジャー農園の案内標識があります。後はこれにしたがって・・・やっと到着。(・_・?)ハテ?? 我々が駐車した場所には・・・誰も居ないよ??Uターンした人達と遅く来た私、先行で到着しているはずの人達は・・・どこ??駐車場から出て来た道を戻ろうとした時、居ました居ました別の駐車場に沢山のハーレー軍団。入口とは反対側に大きな駐車場が有ったのね。気づきませんでした。 (^-^;)そんな感じで、無事全員が到着。前日に予約しておいたので、後は農園の係員さんにお任せ。20人以上の来場者には餅つきのサービスが・・・。あら、なんと自分たちで餅つきやるんだ~。何名かの有志の方々で餅がつき上がります。それ~っ!! つき上がった餅がテーブルの上に乗せられます。すると、今まで遠巻きに見ていた方々、一斉にテーブルに群がります。各自、つきたての餅をからみ餅や苺大福にするのです。でもまぁ~、食べるとなると皆さん早いもので。。。あっという間にテーブルの餅はきれいに無くなってしまいました。餅食べて、しばらく後は昼食が待っています。石焼きのバーベキュー。係の人から説明が・・・「まずはですねぇ~、モヤシを石盤の上に置いて、それから肉をのせて下さい」。よく分からないので、言われたままモヤシをひとつかみ置きます。で、次は肉やら野菜やらを置いて、しばらくすると良い匂いが。。。肉が焼けた頃には、ご飯やみそ汁も全員に行き届いたようで。「それでは、頂きま~す!!」でも、下にひいたモヤシって一緒に食べなきゃ焦げるよねぇ~。あ~あっ、焦げちゃったよ。まっ、退かして次の肉を。。。あっ、今回飲み物は各自でお願いしますね。(^^/(¨)ハイハイ 分かりますよ~。。。 でもねぇ~アルコールはねぇ~。。。私だって、ビール飲みたいよ~!! でも、今日はダメね。「ご飯お代わり有りますよ~!!」ご飯お代わり自由なので、お釜のご飯がすぐ無くなります。「すいませ~ん!!係員さ~ん、ご飯下さ~い!!」何回か追加した釜のご飯もついに空っぽになった頃、皆さんそろそろお腹一杯のようですね。でも、次は苺狩りだよ。しばらく休憩後、苺狩りに向かいます。通されたのは、大きなビニールハウス。他にお客さんが居ないので、貸し切り状態です。入口で苺のへたを入れる容器を貰って、それ~!!ビニールハウス内に一斉に広がります。残念な事に、刈り取った苺は持ち出し不可。だから、しっかり胃袋に入れて持ち帰るしかないのです。ほうほう・・・苺って、こうやって生っているんだ。何個かつまんで食べるも、ビニールハウスの中ってとっても暖かい・・・って言うか熱い!!つまんだ苺も「ホット苺」状態。そのうち、目やのどが乾いてきて・・・うひゃ~、こりゃ居られないね。って事で、私は早々退散致しました。日が傾かないうち、早々13時半頃には現地解散。帰りは、国道140号の渋滞を避けて、長瀞の対岸道路をゆっくり流してきました。今回のツーリング如何でしたか??まっ、全員トラブルもなく帰って来られたので良かったです。参加者の皆さん、本当にご苦労様でした。